top of page
  • YouTube
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • TikTok
note_kv.jpg

AROMA +YOKU STUDIO=〈欲、香ろう〉とは?


皆さま、はじめまして。

私は出会ってくれる方々に、癒しと元気を差し上げる、ちょっぴりスピなアロマセラピーサロンをオープンするべく、現在開業準備に奮闘中のアロマセラピストです。

HPなど作成中なので、完成次第改めて自己紹介させていただきます!


この度、AROMA +YOKU STUDIO、名付けて〈欲、香ろう〉部門を担当させていただく事になりました。


アロマセラピストの私が、これからYOKU STUDIOでどんな事をしていきたいのか、お話したいと思います。






〈一般的なアロマセラピーとは〉





アロマセラピー(英語読み)またはアロマテラピー(仏読み)は、一般的には、エッセンシャルオイル (精油)を使ったボディートリートメントや、芳香などを用いて、心身の健康や美容、リラクゼーション、 ストレスの解消などを目的とした自然療法の事を言います。


自然療法というと、なんだか怪しい響きに聞こえますが、身近なところですと、リラクゼーションサロン や、アロマセラピーサロンで、精油を使いお客様のお身体を解していくアロマトリートメントや、お一人でも簡単に楽しむ事が出来る方法として、ディフューザーなどで精油の香り成分を嗅ぐ芳香浴などが、アロマセラピーにあたります。    







〈アロマとフレグランスの違い〉





よくアロマとフレグランスの違いは何かと聞かれるのですが、アロマとは「芳香」という意味で、最近では全ての香料を含む、香りの総称の様になっています。 


香りは、天然香料と合成香料に分けられます。 天然香料とは、植物と動物から取り出したもの、合成香料は人工的に化学合成したものです。



一般的なアロマセラピーは、100%天然の植物から抽出された、エッセンシャルオイル(精油)のみを使用します。 


植物の持つチカラは香りを楽しむだけではなく、種類によって含まれている成分も様々なので、色々な心身の症状に対し、本来の健康状態に向けて、改善回復に導いてくれるという働きがあります。



それに対してフレグランスオイルとは、人工香料のことを言います。 


天然のアロマオイル(精油)には存在しない、メロン、アップル、石鹸などの香りが楽しめます。 


天然のアロマオイルとは完全に異なり、香りを楽しむ用途に限定されて作られた物なので、アロマセ ラピーとしての効果はありません。 


香りは長持ちする様に作られており、強めに香りますが、人工的に天然の香りを真似て作られているだけなので、例え香りはラベンダーでも、本来のラベンダーが持つ成分による効能やリラックス効 果、切り傷などに塗ると治癒が早まるといった事は期待出来ないのです。



しかし私はアロマセラピストでありながら、天然か人工かという概念より、ご自身が心地良いと思える 香りで満たされる事が、1番のアロマセラピーだとも思っています。






〈YOKU STUDIO的アロマ(欲、香ろう)とは〉





先程、「天然か人工かという事より、ご自身が心地良い香りで満たされる事が1番のアロマセラピーだ と思っています」と言っておいて、いきなりなのですが、人工的に作られた香りや、合成香料を普段の 生活に使い過ぎたりしている方は、〈自分軸〉に偏り過ぎている場合があると考えます。 


どういう事かと言いますと、他人に対して自己主張や自己啓示欲が強過ぎていると、きつい香水の付け方をして香害になってしまったり、生活習慣の乱れや、なんらかの原因で嗅覚が鈍っていて、 ルームフレグランスなども、合成香料が含まれていないと香りが感じづらい、などがあります。 


この事から、YOKU STUDIO的アロマでは、合成香料を使ったアロマを〈ファッション的フレグランス (自分軸)〉と呼びます。



一方、精油(エッセンシャルオイル)などの、植物から抽出されている天然の香料は、人工の物と比べて、香りが弱く感じたり、香りの持続性は短いのですが、普段ストレスを溜め込んでいて、自分自身を自然な形で癒したいという思いが強かったり、ファッション的フレグランスの香水などは、他人にどう思われるかを気にしてしまい、付けるのをためらってしまったりという理由などから、精油などの他人にほとんど気づかれる事が無い位の、優しい香りを選ぶという〈他人軸〉に偏っている方に好まれる傾向にあります。


この事から、YOKU STUDIO的アロマでは、天然の精油を使ったアロマセラピーの事を〈ヒーリング的アロマ(他人軸)〉としました。







〈YOKU STUDIO的アロマ(欲、香ろう)で目指すは香る事の脱構築〉





私は少し前まで、ワンランク上のアロマセラピーサロンを目指したいという思いから、何から何まで、 自分のサロンでは出来るだけ上質な物だけを揃えようと、準備していました。


 精油は、ピンからキリまである精油メーカーの中でも、本場の国フランスでオーガニックと認められた、高価なブランドの精油しか使わない!と決めていました。


 天然かつ有機栽培で作られた、希少なオーガニック精油の方が、当たり前にお客様の心身にも良い効果があると思っていたし、喜んでいただけると信じていたからです。 


実際に試してみて、精油としては香りと使い心地、安全性、何処を取っても上質な物に間違い無かったので、お客様のお肌に使う精油は、そのブランドに決めています。 


ですが、必ずしもその全てが、素晴らしいとは限らない、と気付かされたエピソードがいくつかありました。


初回で長くなってしまい、かたじけなく存じますので、そのお話はまた次回させていただきます。



最後に一つだけお話しますと、自然派志向にこだわっていた私自身が〈他人軸〉によって、アロマの可能性を狭めてしまう事に気付いたのです。


そもそも私は、特別オーガニックな生活にこだわりが強いわけでは無く、長年愛用している香水も人工香料がブレンドされていますし、自宅で使用しているお気に入りのディフューザーも100%天然由来ではありません。しかし、どれも気分を上げてくれるし、大好きな香りです。


普段の生活では、ファッションフレグランス〈自分軸〉も愛用しているのに、自分のサロンは、完全自然派のヒーリング的アロマでは無いとダメだ!と、知らぬ間に〈他人軸〉に偏り、『二つの概念の対立』 を生み出してしまい、天然のアロマを善、人工香料をまるで悪かの様に考えていました。 


「脱構築」的な考え方によれば、良し悪しを言おうとする二項対立は絶対的なものでなく、一つの行為に両方の側面が内在しているケースもある、相対的な概念ということができるのですが、YOKU STUDIO的アロマ(欲、香ろう)も、〈ヒーリング的アロマ〉VS〈ファッション的フレグランス〉では 無く、両方の側面があるという事を知っていただき、癒しと自己表現を無理なく、色んな側面から日々の生活に取り入れていただける様になったら、毎日をもっと自由に、純粋に楽しめるお手伝いをさせていただけるのではないかと思っています。



第二回目は、〈ヒーリング的アロマ(他人軸)の歴史と、その可能性〉についてお話させていただきたいと思いますので、またお付き合いくださったら幸いです🌸




bottom of page